![]() そこに大阪万博六角形つながりの二人が揃った。写真左隅が堺屋太一さんで右隅がコシノジュンコさん。大阪万博40周年。その記念すべき日に、この場所に両人が揃ってテープカットをしている。 堺屋さんが本名、官僚 池口小太郎時代に開催に尽力した大阪万博。「万博開催は10年間は私がやったと口にするのはやめ一人の役人として黒子に徹しよう」との誓いから40年。 その呪縛も解かれ今では「万博をやったのは私」と公言されている。スピーチでは「万博の話をすると止まらなくなる」とおっしゃていた。 もしも大阪万博が開催されなかったら私の人生も違ったものになっていただろう。私の万博人生は堺屋さんのおかげであるとも言える。そんな意味では堺屋さんは人生の恩人と呼べる。いつか、その止まらない万博の話を聞いてみたいものだ。 堺屋さんが万博開催ともう一つ万博で尽力された事。それがEXPO六角形つながり。前回書いた生活産業館プロデューサー役だった。三田誠広著「堺屋太一の青春 70年大阪万博」によれば生活産業館の実質オーナーは堺屋さんであったと記されている。建築への造詣も深い堺屋さんが、生涯最高の建築物と言っているのが生活産業館のパビリオンとも書かれている。 そして当時20代のコシノさんがデザインしたのがペプシコーラ館・タカラビューティリオンそして生活産業館のユニフォーム。交流の深い堺屋さんとコシノさんは生活産業館つながりでもあった。 2010年3月13日 お二人がテープカットをされた鉄鋼館南側。道路を挟んだ正面に建っていたのが万博六角形つながり生活産業館だった。
by banpakutantei
| 2010-08-15 23:40
| 万国博
|
Comments(0)
|
◇本家サイト
カテゴリ
以前の記事
2018年 12月 2018年 11月 2018年 03月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 09月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 04月 2015年 04月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 フォロー中のブログ
ライフログ
最新のコメント
最新のトラックバック
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||